子供のスマホ利用の危険性 ①

2020.01.03


 近年、インターネットが身近な存在となり、小中学生であっても、ツイッターやLINEといったSNSを使用する機会や、ソーシャルゲームを行う機会が増えてきました。それに合わせて、SNSを使用した犯罪や、子供が勝手にソーシャルゲームに課金するといったトラブルが発生しています。そこで今回は、それらのトラブルから、どのようにお子様を守るのかについてご紹介いたします。

 1.SNSによるトラブルの防止
ツイッターやLINEといったSNSは、コミュニケーションを取る上では非常に便利なツールではありますが、その使用方法についてある程度のリテラシーが必要となります。これらのSNSは、仲間内であっても、顔の見えない文字だけのやり取りとなるため、交友関係に悪影響を及ぼすような行動にでることがあるだけでなく、見知らぬ人と簡単に交友を持ててしまうという危険性もあります。
 現実社会であれば、見知らぬ人に声をかけられても大抵は警戒し、逃げることが出来る人であっても、SNSを通じて知り合った人には気を許してしまうことが多々あります。これは、SNSに投稿した自分のツイートやタイムラインに「いいね」という評価をされることで、自己が肯定されたという満足感から、簡単に交友を開始してしまうことが考えられます。そのため、お子様にコミュニケーションツールとしてSNSを許可する場合は、あくまで仲間内での交友にとどめ、見知らぬ他人との交友は禁止しなければなりません。SNSによっては、知人の追加について両親のコントロールが可能なものもありますので、それらの機能を有効に活用すると良いでしょう。 

2.ソーシャルゲームの課金防止
子供が勝手にソーシャルゲームに課金し、翌月の請求金額に驚いたという話は、未だによく聞きます。ソーシャルゲームの大半が、基本プレイは無料であるものの、いいキャラや装備を入手するために課金してガチャを引くという行為が必要となり、目的のキャラや装備を入手するためには数千円〜数万円必要となるケースが多くあります。
 このガチャを引きたいがために、子供が勝手に課金してしまうという問題については、子供に課金の権限を与えない事によって防止することができます。スマートフォンのアカウント作成の際に、子供用のアカウントとして登録することで、両親の許可無く、課金やアプリのダウンロードを制限することができますので、この機能を活用することで、子供が勝手に課金することを防止することができます。 

総合探偵社KAY
category: