コロナ禍での離婚を回避する方法
「まん延防止等重点措置」の適用も増えており、いまだコロナウィルスは人々の生活に影響を与え続けております。
そんな中、仕事や家庭の環境が大きく変化したことによって、夫婦ともにストレスが増加し離婚に至るケースが増えています。これを回避するために、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
今回は、「コロナ離婚」を回避する方法について考えてみたいと思います。
1.「コロナ離婚」の原因の大部分はストレス
コロナ禍によって、外出自粛やテレワークの導入など、日々の生活に大きな変化が生じています。先行きの見えない中で収入が減少、また、職を失う恐怖。特に、飲食店や環境産業などはコロナ禍における影響が大きく、収入面での不安もあるでしょう。
さらに、外出自粛により家族と過ごす時間が増え、互いの言動に我慢することも多くなってきていることかと思います。(コロナ前であれば外出しリフレッシュしていたものが、心がリセットできない状況が多くなっているかと思います)
これらの変化による「ストレス」の積み重ねが、「コロナ離婚」につながる原因となっています。
「コロナ離婚」を回避するためには、コロナ禍によるストレスを軽減させる必要があるということになります。
2.コロナ禍によるストレス軽減方法
①家事の分業
コロナ禍によって夫婦がともに自宅で過ごす時間が増えています。特にテレワーク導入企業に勤める会社員の方は、これまで会社に行っていた時間がまるまる自宅で過ごす事となっていますので、家族の時間が増加しています。テレワークは休暇ではありませんので日中は職務に専念する必要があります。
しかし、朝晩の通勤時間がなくなったことで自由になる時間が増加しています。その増えた時間を使って少しでも家事を分業すれば、家事によるストレスを軽減することができます。削減できた通勤時間を、夫婦ともに活用すると考えるといいかもしれませんね。
②1人の時間を確保する
どれだけ仲がいい夫婦であっても、24時間ずっと一緒に居るとどうしても相手の悪い部分が目についてしまいます。
また、自分のやりたいことを犠牲にしなければならないといったこともあり、思いのほかストレスに感じてしまうことがあります。
気持ちをリセットするためにも、お互いが1人で居られる時間を確保することが大切です。特に、お子さんがいる家庭ではなかなか1人の時間を確保することができませんので、子どもの世話を交代で行う等、お互いが1人の時間を確保するようにするといいかもしれませんね。
コロナ禍によるストレスは自分だけが抱えているというものではなく、パートナーも同じようにストレスを抱えていると考え、これまで以上にコミュニケーションを取りながらお互いにストレスを溜め込まないような過ごし方を話し合っていく必要があります。
これができずに、どちらか一方だけがストレスを溜め込み続けると、いずれはそれが爆発し、コロナ離婚につながってしまいますのでご注意ください。
自分のストレスは感じることができますが、相手が感じているストレスはこちらの目には見えません。
コロナ禍に於いては家の中で共に過ごすことが多くなり、話し合わなければ互いが感じているストレスを解決することは難しいです。
今まであまり気にしてなかった方が多いかと思いますが、パートナーが抱えているストレスを気に掛け、きちんと話し合って解決していくことが今のコロナ禍において「家庭内不和」、「コロナ離婚」を避けることのできる身近な方法ではないかと思います。
総合探偵社KAY