BLOG

日本3大スパイ組織

  「スパイ組織」と聞くと、海外の話で日本は関係ないと思う方も多いかと思います。しかし、日本国内においても、3大スパイ組織と言われる組織があります。そこで今回は、日本の3大スパイ組織といわれる「内閣情報調査室」「公安警察」「公安調査庁」についてご紹介します。 

1.「内閣情報調査室」  
内閣情報調査室は内閣官房の内部組織の1つで、「内調」と略されることがある組織です。後述する「公安」に比べると、やや聞き慣れない組織ですが、内閣官房組織令第4条に「内閣の重要政策に関する情報の収集及び分析その他の調査に関する事務」と示されている通り、れっきとした情報機関の1つとなっています。内閣情報調査室は、収集した情報の分析結果を内閣総理大臣に直接報告することが役割のため、日本政府の情報機関の取りまとめ役として活動を行っています。他にも、選挙の街頭演説のためのご当地ネタを収集する役割も担っていると言われています。 

2.「公安警察」  
公安警察は、警察庁や各都道府県の警察における「公安部門」のことを指す言葉で、正式に「公安警察」という組織があるわけではありません。ただ、ここでは説明のため「公安警察」という名称を使用します。
 公安警察の役割は、「公共の安全と秩序を維持すること」を目的として、左翼団体、右翼団体、宗教団体のほか、日本共産党や海外の情報機関を捜査の対象としています。公安警察の捜査は、その内容から、他の警察組織と一緒に捜査することはなく、公安警察官のみで捜査を行い、その情報を他の警察組織に開示することもありません。
名探偵コナンに出てくる「ゼロ」というのも、この公安警察の一部に該当するようです。

3.「公安調査庁」  
公安調査庁は、名前こそ公安警察と似ていますが、内閣情報調査室と同様に、日本の情報機関の1つとなっています。
公安調査庁は破壊活動防止法や団体規制法に基づき、国内の各種団体や国際テロ組織を調査することが活動の内容となっています。国内では、旧オウム真理教や日本共産党、朝鮮総連、各種左翼団体、右翼団体などが調査対象となっており、国外では、ロシアや北朝鮮、中国など、日本と緊張関係にある国や国際テロ組織が調査対象となっていると言われています。 

いずれも、日本のスパイ活動を行っていると言われている組織ですが、その目的は日本の安全を守るという目的のもとに組織されており、それらの目的を達成するため、秘密裏に活動を行っているという共通点がありそうです。 

総合探偵社KAY
category:

世界各国の情報機関


世界の国々では、大なり小なり情報機関を抱え、各種情報の収集に努めています。
そこで今回は、各国の情報機関を簡単にご紹介したいと思います。

 1. アメリカ合衆国:CIA
 アメリカには、もっとも有名な情報機関、「中央情報局」(Central Intelligence Agency)、通称「CIA」があります。映画の中で、「FBI」と共に頻繁に登場するCIAですが、主な活動はアメリカ合衆国の安全保障政策を決定するために必要な諜報活動となっています。また、CIAには、諜報活動だけではなく、軍事活動を行うための特別行動部に所属するものもおり、映画で戦闘行動を取るシーンなどから軍事組織と思われることもあるが、先述した通り、主な活動は諜報活動となっています。 


2. イギリス :MI6
イギリスの情報機関は、有名なところで「秘密情報部」(Secret Intelligence Service)があります。略称は「SIS」ですが、映画「007」の影響もあってか、昔使われていた「MI6」という略称の方が広く知られており、公式サイトでも「MI6」の名称が使われることがあります。
MI6も、約3億ポンドという高額な予算を有しており、映画の影響で軍事活動を行うと思われがちですが、過去にサワーズ元長官が軍事工作は行わないと否定しています。 

3.ドイツ :BND
アメリカのCIAやイギリスのMI6ほどの知名度はありませんが、ドイツにも「連邦情報局」(Bundesnachrichtendienst)があります。「ゴルゴ13」や「名探偵コナン」で、略称「BND」として登場しますが、上記2つの組織と比べると、知名度が低くなります。では、その分、歴史も古いのかというとそうではなく、1955年、第2次世界大戦中に対ソ連の情報機関であるゲーレン機関を基に創設された情報機関で、すでに60年以上の歴史があります。 

4.フランス :DGSE
フランスには「対外治安総局」(Direction Generale la Securite Exterieure)通称DGSE」があります。本部はパリに所在しフランスの安全に関する情報の収集及び分析、国外でのフランスに対する破壊活動の摘発及び予防となります。文民と軍人の比率は2:1で文民が多数となり、2011年の人員は4747名となっています。また1985年、フランスの核実験に抗議するグリーンピース(環境保護NGO)の帆船レインボー・ウォーリア号を爆破した事件はDGSEによるものといわれています。 

5.中華人民共和国:MSS 
中国の情報機関である「中華人民共和国国家安全部」通称「MSS」は、国内の安全保障にも関与している組織ですがその対外諜報活動もかなり活動的で、近年ますます影響力を増しています。特に力を入れているのが海外の最先端技術の情報を盗む活動です。中国の企業は国家の情報機関と密接に関係しており、スパイ活動はもっとも手っ取り早く海外の先端技術を盗む手段と考えています。世界の企業や政府がサイバー攻撃を受けた事例も多いです。

6.ロシア:CBP
ロシアがソビエト連邦であったころは、非常に有名な「KGB」という情報機関がありましたが、今は「ロシア対外情報庁」(Служба внешней разведки)という組織(略称:CBP)が情報機関となっています。この組織の歴史は浅く、1991年に設立されていますが、KGBを引き継いでいますので、その内情は情報機関としてのノウハウが蓄積されていると言えます。


今回は、各国の情報機関の中でも、特に有名な情報機関について簡単に調べてみました。アメリカのCIA、イギリスのMI6などは、非常に有名な情報機関ではありますが、映画などの影響により、その実態が誤解されがちですが、主たる業務は情報の収集となっています。
わが日本にも同様な情報機関があることをご存知でしょうか?
次回は日本の国家情報機関についてご紹介したいと思います。

総合探偵社KAY
category:

暗躍!!産業スパイ

  スパイと聞くと、国家間で情報の調査、諜報活動をするような人を想像する方も多いと思います。しかし、スパイは国家で雇っている諜報員だけではありません。最近では、情報もお金になるということで、企業間でもスパイ活動が行われています。そこで、今回は企業をメインにした産業スパイについて、ご紹介します。 

1.産業スパイとは ? 
産業スパイは、企業に雇われたスパイのことをいい、その活動は主に、ライバル企業、ライバル商品に関する秘密情報の収集を行うスパイの事を言います。例えば、まだ発売されていない新商品の情報は、発売直前までは、どの企業も秘密としています。特に、その新商品を作るための技術は、「企業秘密」という言葉が示すとおり、外部に漏らすとその商品価値がなくなるほど、重要な情報であることもあります。産業スパイは、その情報を盗み取り、雇い主である企業や、ライバル企業に情報を売るという活動をしています。
 他にも、ライバル企業を陥れる活動を行うこともあります。 


2.産業スパイと個人情報漏洩事件!
産業スパイと個人情報漏洩事件は、切っても切れない関係にあります。個人情報が漏洩するパターンとしては、外部からのサイバー攻撃によるもののよりも、内部犯(現職の社員等の他、退職した社員等も含む)によるもののほうが、圧倒的に多いと言われています。
なぜ、社内の人間から個人情報が漏洩するのかというと、その社員にとって、利益になるからに他なりません。会社の待遇に納得いかない社員や、借金等により、すぐにでも金銭が必要な社員にとって、会社の情報を売ることで得られる報酬は魅力的に感じることでしょう。産業スパイは、そのような社員を見つけ出し、買収することで個人情報を含む秘密情報を入手しています。 
最も有名なものとして、2014年に発覚したベネッセの個人情報漏洩事件が挙げられます。このベネッセの個人情報漏洩事件は、ベネッセのデータベースを管理していた派遣社員による犯行でした。この犯人も、お金がなく、生活に困っていたため、顧客情報を業者に売ったと供述しています。このように、お金につられて、産業スパイと化す、または産業スパイに使われる社員はあとを絶ちません。


現在、「社畜」という言葉が蔓延しているように、会社に忠誠を尽くすことはダサいなどと言われる社会ではありますが、産業スパイから会社を守るためには、会社への忠誠心のある(愛社精神のある)社員を育成すると同時に、働き方改革のもと従業員の満足度向上にきちんと取り組むことも企業として大切なのでではないでしょうか。



総合探偵社KAY
category:

「スパイ」とは?探偵とスパイの違い


 「スパイ」と聞くと、映画ミッション・インポッシブルや007を想像する方も多いのではないでしょうか。そもそもスパイというのは、政府や組織に雇われて、相手の秘密を得る人のことを指し、その業務内容は探偵と似ている点もあります。そこで今回は、スパイの仕事、「スパイ」と「探偵」の違いについてご紹介します。 

1.「スパイ」の仕事
スパイは、政府や企業などの組織に雇われ、競合相手などの情報を奪い、それを雇い主に報告することが業務の内容となります。スパイの歴史は古く、日本においても古くから「間者」として、敵国に対してスパイ活動を行っていた記録も多々残っています。
  ミッション・インポッシブルや007では、派手な活動を行っているスパイですが、現実世界においては、それほど派手な動きを行うことはそうそうありません。相手の情報を奪うことを目的としているため、大きく動いて目立ってしまうと、本来の業務に支障をきたしてしまいます。そのため、活動の多くは、あまり目立たずに、地味な活動を繰り返し実施することとなります。 探偵の仕事も、地味な作業の繰り返しですので、似通っていますね。
また、昨今は産業スパイと呼ばれる、企業をターゲットにしたスパイが暗躍しています。産業スパイは、同業他社などのライバル会社に対し、社員や役員の買収、組織内部への潜入などを行い、極秘情報を収集することに専門特化したスパイです。 


2.「スパイ」と探偵の違いとは?
スパイも探偵も、調査相手の情報を収集するという点においては、非常に似ているところがあります。必要に応じてターゲットに接触したり、ターゲットを尾行するという業務の内容も、似ている部分が多いといえるでしょう。
 しかし、前提としてスパイは国や企業などに雇われるのに対して、探偵は個人に雇われることが多い点について、相違があります。また、その取り扱う情報にも大きな差があります。スパイは、相手が隠し持っている情報そのものを調査しますが、探偵は、主に相手の人間関係を調査します。つまり、ターゲットもスパイは組織であるのに対し、探偵は個人であることが多いです。
 そのため、企業を狙うスパイvsスパイを見つけ出す探偵という構造も成り立つといえます。しかし、企業が持つ情報を収集するのがスパイの仕事ですので、スパイvsスパイという構造は、企業を守るという視点では成り立つことはありません。スパイを見つけ出し、予防するには、探偵等を雇う必要があるようです。



総合探偵社KAY

category:

不登校児童の増加問題について

  小学校から中学校にかけて、学校に登校できなくなる「不登校」について、現在、5年連続で増加しており、過去最多となっているのはご存知でしょうか。平成29年度の不登校児童数は、全国で14万4千人にも上り、千人あたり14.7人もの児童が不登校となっています。
今回は、不登校になる児童をタイプ別に紹介していきたいと思います。 

1.母子分離不安定型
母子分離不安定型は、母親から小学校低学年の児童に多いタイプで、母親から離れることで強い不安が起こるため、母親の居ない学校に登校できないという特徴があります。 

2・情緒混乱型
情緒混乱型は、真面目な児童に多いタイプで、勉強やスポーツにも真面目に取り組む反面、気分の落ち込みが激しく、それらによって身体的症状が現れるのが特徴です。このタイプの児童は、学校を休んでいることに対して強い罪悪感があることも特徴の一つです。 

3.無気力型 
無気力型は、自分の好きなことには積極的に取り組む半面、興味のないことに対しては、全く行動に起こさないというタイプで、学校そのものに興味がなく、登校しないという特徴があります。また、情緒混乱型と違い、登校しないことに対して罪悪感もありませんので、強くしかれば登校することはあっても、すぐに不登校に戻るという特徴があります。 

4.人間関係型
人間関係型は、学校での人間関係の悪化によって不登校になるタイプです。特に、いじめや転校による疎外感などによって不登校になるケースが大半です。不登校の原因の大半は、この人間関係型と考えられていた時期もありましたが、現在では、他のタイプも不登校の原因として考えられています。 

5.発達障害・学習障害を伴う型 
発達障害・学習障害を伴う型は、不登校の原因が、発達障害や学習障害によるものと考えられるケースのことを指します。その要因は、学校の授業についていけない(極端に苦手な科目がある)、人間関係をうまく構築できないというケースがあり、それらが発達障害・学習障害に起因する場合は、この型に分類されます。

 

この他にも、ストレスによる神経症を伴う型や混合型といった型も研究されており、現在では、不登校のタイプは7タイプあると考えられています。お子様が不登校になってしまったという場合は、頭ごなしに「学校にいけ」と叱るだけでは解決できないことが多々あります。不登校の児童に対しては、これらの7タイプのうち、どのタイプに該当するかを見極めて、それらのタイプの特徴をしっかり把握した上で、効果的な対策を講じる必要があるようです。 


総合探偵社KAY
category: