BLOG

「生成AI詐欺」に注意!

  昨今、コンピュータを悪用した様々な詐欺が発生しています。最近も某クレジットカードで多くの方に利用した覚えのない請求が多数発生する被害が発生しましたが、これもコンピュータを悪用した詐欺(フィッシング詐欺)が原因でした。
 今回は、そんなコンピュータを悪用した詐欺のうち「フィッシング詐欺」についてご紹介します。

1.これまでの「フィッシング詐欺」について
 フィッシング詐欺とは、偽のWebサイト等を準備し、利用者にIDやパスワード、クレジットカード情報を入力させることで、その情報を盗み取る詐欺のことを言います。フィッシング詐欺が始まったころは偽のWebサイトは巧妙に準備していても、そのWebサイトに誘導するメールの精度が悪く、使われている漢字が一部日本の漢字ではなかったり、敬語の使い方がおかしいといった違和感がありました。

また、送信者のメールアドレスが、まったく異なるアドレスが使用されているなど、見分ける方法はいろいろとありました。
次に攻撃者は、少しでも自然なメールにするよう日本人を雇ってきれいな日本語にしたメールを作成したり、送信者のメールアドレスを偽装して、あたかもその関係者が送付していることを装ったり、メールの中にメーカー等のロゴを入れるといった手法で詐欺とは見分けにくいメールに変更していきましたが、それでもまだ不自然さが残るメールとなっていました。

2.最新の「フィッシング詐欺」について
 現在、フィッシング詐欺に使われるメールは「生成AI」が利用され、とても自然なメールとなっています。これまでは多くのターゲットに攻撃を仕掛けるため、どうしても全員に対して同じようなメールを送付するにとどまっていましたが、「生成AI」によってターゲットの行動や趣味、嗜好が学習され、ターゲットごとに興味を惹かれる内容のメールをAIが作り上げるため、攻撃者は大した手間をかけずに、ターゲットごとにメールの内容を変更することが容易になりました。

 そのため、見分けることが困難であるのに加え、自分の興味のある分野のメールが届きますので、ついつい情報を入力してしまうということが発生し、フィッシング詐欺に引っかかってしまう方が増加しています。

 生成AIを活用した詐欺は「フィッシング詐欺」にとどまらず、AIが生成した異性の写真を使った「ロマンス詐欺」や上司等に成りすました詐欺、有名人に成りすました「投資詐欺」なども流行しており、これまでの詐欺の見分け方が通用しなくなってきています。
少しでも違和感を覚えた場合は、リンクを開かない、メールの指示を受けないという対策が必要となりますし、
すぐに自身で判断するのではなく周りの人に聞いてみる、キーワードをかいつまんでネット検索してみる等をお勧めします。

総合探偵社KAY


category:

浮気されやすい特徴とは?

パートナーには「浮気」されたくないと皆さん思っているかと思います。
それでも浮気されてしまうのは、もしかすると浮気されやすい環境を作ってしまっているのかもしれません。今回は、浮気されやすい人の特徴についてご紹介します。

1.浮気されやすい女性の特徴
浮気されやすい女性の特徴として、愛情表現が弱いといった傾向があるようです。恥ずかしいからと自分の愛情をストレートに伝えられない方や、そういった素振りを見せない女性の場合、パートナーの男性は不安・不満を感じやすく、よりストレートに愛情を伝えてくれる人のところに浮気してしまう傾向があります。
 また、何でも許してしまう女性の場合も、浮気しても許してくれそうという気持ちから安易に浮気に走ってしまう傾向があります。もし、一度でも浮気を許しているようであれば、「次はない」ということを日頃からしっかり伝えておかないと、繰り返し浮気をされてしまうことが多くあるようです。 


2.浮気されやすい男性の特徴
浮気されやすい男性の特徴としては、女性の場合と同様に何でも許してしまうということがあります。この理由は女性の場合と同じで、浮気しても怒らず許してくれそうという思いから、浮気に走ってしまう傾向があるようです。
 一方で、束縛しすぎる男性についても、浮気をされやすいという傾向があります。LINEをチェックされる、GPSで監視されるといった男性がパートナーの場合、「信頼されていない」という感情が育まれ、自由にしてもらえる男性に惹かれるようになってしまいます。その結果、浮気につながるということになるようです。
  

3.浮気されないようにするためには?
 浮気をされないようにするためには、パートナーに対して、しっかり魅力的な自分でいることも大切です。釣った魚に餌をあげないように、パートナーとお付き合いする、結婚することになったら、自分を磨くことなく、だらしない姿しか見えず幻滅してしまうということも少なからず浮気の原因となります。
 また、浮気しやすい環境を作らないということも重要です。仕事の関係でどうしても遠距離恋愛や単身赴任を避けることはできませんが、常にそばにいない分、浮気をされやすい環境となってしまうことも事実です。その場合は、少しでも身近に感じられるよう、頻繁に連絡を取り合う、ビデオ通話を活用するといった工夫も、浮気防止のためには必要になってくるかと思います。 




総合探偵社KAY
category:

浮気しても別れない理由とは

 「浮気したらすぐに別れるから!」というセリフ、一度は言った、もしくは言われたという方は多いと思います。
それでも、本命と別れずに浮気をするという人が後を絶ちません。
なぜ何度も浮気をするにも関わらず別れないのでしょうか?その男女差は? 

 1.浮気しても別れない心理
浮気しても別れない心理としては、男女で差があるようです。
男性側の心理として、一番多いのが「本命は恋人だけど、浮気相手は遊び相手」というものでしょう。本命の彼女は大切な恋人でなくてはならない存在ですが、浮気相手は恋愛のドキドキ感、背徳感を感じる相手という気持ちから、本命とは別れずに浮気をするという心理です。中には浮気は「恋愛ゲーム」のようなもので、自分に振り向かせることを楽しんでいるというケースも有るようです。しかし、中には浮気相手の方に本気になるも、保険的な意味で本命の彼女と別れずに繋がっておき、浮気相手に振られても帰れる場所を確保しているという考え方もあるようです。
 女性側の心理としては、本命の彼氏に対する不満から浮気に走るケースが多く、「これなら浮気されても仕方ない」と理由をつけて浮気をするケースが多いようです。この場合、本命の彼氏に対する不満はあるものの、別れるところまで気持ちが離れておらず、彼氏に対する懲罰的な意味での浮気ですので、別れるには至らないという心理のようです。一方で、浮気相手のことを本気で好きになり、バレたら別れるけど、バレなければめんどうなのでそのまま、というケースもあるようです。 

 2.浮気の代償
「不倫」と違って、恋人同士の浮気であれば、法律的には慰謝料まで発展することはほとんどありません。だったら浮気をしても何も問題ないのかというと、そうではありません。
 浮気という裏切り行為を行うことによって、それがバレたときに、これまでの関係が維持できなくなるのは当然として、二人に共通する友人との関係も悪化します。また、最近では浮気されたことによって激情し、浮気した本人に対するストーカー事件や、殺傷事件、浮気相手に対する殺傷事件などに発展するケースも増加しています。また、そこまで発展しなかったとしても、浮気されたことによって、相手が男性不信、女性不信に陥ることも少なくありません。
軽い気持ちで浮気をした事によって、相手の価値観を変化させ、人生をも狂わせることになってしまうという点には注意しないといけないでしょう。   


総合探偵社KAY
category:

不倫したくなる特徴

  昨今、芸能界での「不倫」はそれだけで芸能生活を終わらせてしまうほどのリスクある行為です。芸能人でなくても、職場でバレると出世ができなくなる等、本当は当人同士だけの問題である「不倫」が今は犯罪のように取り扱われてしまうリスクの高い行為です。
そんなリスクある不倫をなぜ行ってしまうのか。今回はそんな不倫の心理とは?

 1.不倫の理由
不倫を行う理由は数多あるとして、
多くは、①寂しさや人恋しさ、②ストレス発散、③好奇心・性的欲求、④金銭面での援助を受ける、などあります。
例えば、パートナーからの愛情が感じられない、パートナーとの関係は破綻しているが離婚はできる状況ではない、家庭や仕事でストレスを抱えてしまい、不倫相手との時間が癒しの時間になっている、といった理由ですね。  
不倫する当人同士も悪いことであるのはわかっていても、止めるきっかけがなければずるずる続けてしまっているというケースもあるようです。

 2.単身赴任と不倫 
単身赴任中の不倫は、男性で約60%前後、女性で約30%前後と言われています。
また、単身赴任は夫婦が別々に生活するため、普通に同居している時よりも約2倍は浮気をしやすいとされています。
これは、先程紹介した不倫の理由がとても満たしやすくなることにも起因しています。
 単身赴任では、家族と離れて生活するためどうしても寂しさや人恋しさがあります。
また、単身赴任を行う距離であれば、多くても週に1回くらいしか会うことはできませんので、別の人で寂しさや人恋しさを紛らわそうと、不倫に至るケースがあります。 
また 単身赴任では、すべて自分ひとりで解決しなければならない環境にあり、かつ、遠方の家族のことも気にかけなければならないため、非常にストレスが溜まりやすい環境になります。そのため、周囲の人とのコミュニケーション(愚痴や相談)を通じて不倫に発展してしまうケースがあります。 
家族やパートナーの目がありませんので、ちょっとした異性との遊びも簡単に行えてしまい、それが発展し不倫関係に繋がる、また、独身時代のような自由な時間がありますので、時間を不倫にあててしまうことがあります。

 3.単身赴任中の浮気の兆候と見破る方法 
単身赴任中の不倫は、その生活を注意して見ていくと、発見できるケースが多々あります。不倫を見破るためには、以下のポイントを注意深く確認してみましょう。
 ①帰省頻度や赴任先に訪れる回数をチェックする
②お金の使い方
③部屋の中に不自然なものがないか
④自宅に帰った際の反応を観察する  

単身赴任が始まった当初(不倫はしていない)の様子・状況を細かくチェックしておき、そこからの変化で判断していきましょう。



総合探偵社KAY
category:

夫婦問題カウンセラーとは?

 夫婦問題カウンセラーという存在をご存知でしょうか。
夫婦問題カウンセラーは、離婚問題をはじめとする様々な夫婦問題の相談に乗り、最善の解決方法に導くスペシャリストです。今回は、そんな夫婦問題カウンセラーについてご紹介します。 

 1.夫婦問題カウンセラーとは 
夫婦問題カウンセラーは、相談者の心や状況を整理し、最善の道を選ぶことができるようにサポートしていく存在になります。様々な夫婦間の問題に対し、離婚するべきなのか、もしくは夫婦関係を修復した方が良いのかといった状況の判断を、専門の知識を持った第三者である夫婦問題カウンセラーが、中立的な立場からアドバイスすることにより、夫婦問題を解決に導くのが目的となります。
なお、夫婦問題カウンセラーは専門の知識を有する必要があるため、一般社団法人ハッピーライフカウンセリング協会や特定非営利活動法人(NPO)日本家族問題相談連盟などが認定する資格を有する人であることが望ましいのですが、信頼できる人であれば、そういった資格がなくても相談に乗ってもらって問題ないでしょう。 


 2.夫婦問題カウンセラーを利用するには 
離婦問題カウンセラーは、基本的に相談予約をとって、その時間に受けてもらうところがほとんどです。
一部、無料相談を受けてくれるところもあるようですが、有料の場合もありますので事前に料金の確認を行っておく必要があります。また、初回は無料、初回30分は無料といったところもありますので、まずはそういったところで試してみるのもいいかもしれません。
夫婦問題カウンセラーの相場は、2時間15,000円~いった料金体系となるようです。どうしても夫婦問題である以上、結論がでるまでに時間がかかってしまうため、30分だけの相談では解決しないということが多く、長時間かかってしまうケースがあるようです。 


 3.夫婦問題カウンセラーの選び方
夫婦問題カウンセラーは、夫婦感の問題解決に役立ってくれる存在ではありますが、やはり担当者等によって満足度は大きく異なります。そのため、選ぶ基準としては、やはり資格を有しているかどうか、という点は大きな判断材料になるでしょう。
 また、夫婦間の問題という機微な情報を取り扱う以上、その業者が個人情報の取り扱いや情報セキュリティにしっかり取り組んでいるかという点も判断材料の一つとなります。
 顧問弁護士等がいて、その人に相談できる、といった人は極僅かだと思います。口コミや資格などの判断材料をしっかり吟味して、カウンセラーを選びたいところですね。 




総合探偵社KAY
category: