BLOG

世界の不倫③

 前回「世界の不倫②」に引き続き、世界の不倫の文化を確認していきましょう。 

1.フィリピンの不倫の文化
日本から近く、日本にも多くの人が来日しているフィリピンではどうでしょうか。日本にもフィリピンクラブなどが多数あり、性に対して日本とかわらなさそうというイメージがありますが、フィリポインデでは、今でも姦通罪が刑法で定められています。
 フィリピンの刑法では、男性の姦通罪は最高で4年の禁固刑、女性の姦通罪は最高で6年の禁固刑となっています。これから見ても分かる通り、フィリピンでは女性の浮気は厳しく咎められる一方で、男性の浮気は容認されることが多いようです。
 また、フィリピンでは、不倫現場に遭遇した際は、その場で暴力をはたらいたとしても罪には問われないという法律もあります。日本における正当防衛のような感覚なのかもしれませんね。


2.台湾の不倫の文化
 日本の近くにある台湾は、中国と近い文化であるため、不倫に対する考え方も中国と似ているのかと思いますが、実はそうではありません。
中国は、日本と同様に法律上、不倫は有罪ではありません。しかし、台湾では不倫が行われた場合は、双方に対して1年以下の懲役となる立派な犯罪となります。
犯罪として訴えるためには、性行為に及んだことがはっきりわかる証拠が必要となりますが、犯罪行為となるため、ホテルに警察同行で踏み込むことも可能となります。 


3.イスラム圏内の不倫の文化 
イスラム圏内の不倫は、石打ちの刑や鞭打ちの系など、非常に厳しい刑罰が課せられます。たとえば、ブルネイでは、不倫による性行為の他、婚外の性行為、同性愛者による性行為が行われた場合、最高刑で死刑となります。この死刑の執行においては、イスラム教関係者立ち会いのもとで、体を拘束された受刑者に対し、石を投げて死に至らしめるという、石打の刑となります。さらに、不倫による姦通罪だけではなく、浮気による罰金刑や禁固刑も存在します。
これはイスラム教徒やブルネイ国民だけではなく、滞在している外国人にも適用されますので、旅行に行ったとしても、羽目を外すと死刑になり得るため注意しなければなりません。
 
今回はブルネイを一例にあげましたが、イランやパキスタン等、イスラム圏内の国は厳しくなる傾向があるようです。
 
しかし、このような厳しい法律は、人権団体や性的少数派保護の団体(LGBT保護の団体)等により、国際的には反対論が高まっていますので、今後はもう少し緩和されることがあるかもしれません。 



総合探偵社KAY
category:

不倫の関係はどのぐらい続くもの?不倫の寿命とは

家庭を持ちながら、他の人と恋愛関係・肉体関係を持つ不倫ですが、その関係はどの程度続くものなのでしょうか。
今回は、不倫関係の寿命について見ていきたいと思います。

 1.男性の不倫
既婚男性が不倫をする多くの理由が、性欲を満たすため、家庭からの現実逃避といった様に、好きな人ができたから不倫するというわけではなく、今の環境を変えるために不倫するというケースが多いようです。
 
そのため、不倫相手とどの程度続くかは、自身の環境に対する気持ちがどうなったかによって変化していくことが多々あります。
性欲が十分に満たされた場合、もしくは関係が長続きしたことによって性欲が満たされなくなった場合や、家庭への不満が解消された場合などに不倫関係が終了してしまうことが多くあるようです。
そのため、不倫関係の寿命としては1~2年程度と考えられるのかもしれません。 

 2.女性の不倫 
既婚女性が不倫をする理由は、魅力のある男性が現れた場合や、旦那へ不満がある場合というケースが多いようです。
男性よりも、女性の方が不倫相手と「恋愛」をするケースが多いようですね。
 
アメリカの人類学者であるヘレン・E・フィッシャーによると、愛は4年で終わるのが自然であり、不倫も離婚・再婚を繰り返すことも生物学的に見ると自然であると説いています。このことから、恋愛で始まった不倫は4年が寿命であると考えることができるのかもしれません。
  しかし、旦那への不満がある場合などは、それが解消された場合には、4年より早く不倫関係が終息することもあるでしょう。 

 3.不倫の寿命とは
このことから、不倫の寿命というのはケースのよって様々であり一概に言うことはできませんが、不倫を始めたきっかけは既婚男性・既婚女性ともに様々であっても、不倫関係にある相手方にとってはそこに恋愛感情があることがほとんどです。
そのため、既婚男性・既婚女性が家庭環境が改善しないまま、それ以上の不倫関係を望んだとしても、相手に恋愛感情がなくなってしまった場合は、そこで不倫関係が終了してしまいます。 
そういう意味では、ヘレン・E・フィッシャーの説にある「4年」というのが有力な候補になるのかもしれません。
もちろん、4年以上長続きする不倫関係もあるのでしょうが、パートナーにバレてしまう等によって4年に満たない不倫関係のほうが多くあるため、状況次第ではありますが。 



総合探偵社KAY
category:

世界の不倫②

 1.イタリアの不倫の文化
情熱の国とも言われるイタリアでの「不倫」の文化はどうでしょうか。
イメージでは、一人のパートナーを情熱的に愛す方が多いイメージでしょうか。

 イタリアでは「好きになってしまったら仕方がない」という考え方で、比較的「不倫」は許容されている国です。当然のことながら、自身のパートナーに対し、堂々と「不倫」していることを教えるようなことは行わず、パートナーに対してはしっかりと秘密にします。
しかし、友人には「不倫」していることを自慢したり、自慢はしなくても顔や態度で周りが察するといったように、周りの人は「不倫」の事実を知っていることが多いようです。友人もそれを聞いて羨むことがあっても、それをパートナーに密告するといったことは行いません。
ただし、家庭が崩壊するようなケースの場合はしっかりと窘めるといったように、家庭が第一であることは前提としてあるようです。

 イタリアでは、離婚を行うためには、ほとんどのケースで弁護士を雇う必要があります。日本では夫婦間の合意で離婚を行うことができますが、イタリアでは子供が居たり共有財産があると、夫婦間で合意していても弁護士を立てなければなりません。また、まず別居申請を行い、その上で最短6ヶ月経過しなければ離婚が認められないというように、イタリアにおいて離婚はかなりハードルが高くなっています。そのため、不倫はしても、離婚はしない、というのがイタリアの不倫の文化となっているようです。
 
2.韓国の不倫の文化
日本と距離の近い韓国での「不倫」はどうでしょうか。
韓国では「不倫」した際に姦通罪が適用され処罰されるという認識の方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、韓国における姦通罪は、2015年に憲法裁判所が違憲であるとの判断を下したため、現在では姦通罪の適用はありません。
しかし、不倫のイメージというのは姦通罪がなくなった今でも決していいものではありません。
実刑としての姦通罪はなくなったものの、不倫が犯罪であったという考え方はしっかりと根付いています。そのため、仮に芸能人で「不倫」を行ったことが発覚した場合、その芸能人が芸能界に復帰できる見込みは全くないそうです。
また韓国では儒教の文化が根付いていますが、儒教では「不倫」はしたほうされたほう、双方に問題があるという考え方となっており、「不倫」に対する世間の目は、非常に厳しいものになっているようです。

総合探偵社KAY 
category:

世界の不倫①

  日本では、芸能人が不倫をしたと報道されると、その芸能人は芸能活動をしばらく休止しなければならなくなるなど社会的制裁は大きいものの、法的には民事のみと比較的ゆるい不倫ですが、他国ではどうなのでしょうか。

1.日本の不倫
 他国と比較をするために、まずは日本の不倫についてみてみましょう。日本では、既婚男性の26%、既婚女性の14%が不倫(肉体関係)を行ったことがあるようです。
日本では、不倫が発覚した場合、それがもとに離婚となった場合は不倫相手と自身の元パートナーに対して慰謝料請求が可能となります。また、著名人が不倫を行ったことが発覚した場合、謝罪会見の実施、活動の休止となり、社会的な罰は大きいものの、刑法等で定められる罰則の対象にはなりません。


2.アメリカの不倫
 日本では、夫婦のいずれかが不倫したことにより離婚した場合は、夫婦関係を悪化させたことにより、不倫をした側に対して慰謝料の請求などが可能となりますが、アメリカでは不倫によって慰謝料を請求することができません。
離婚によって財産も平等に分配されますので、不倫された側が財産を渡さなければならないこともあります。アメリカでも昔は慰謝料請求ができる制度がありました。
しかし、アメリカの場合は、立場のつよい既婚男性に対し既婚女性が不倫したことによる罰則的な制度であったため、男女平等が進むにつれ、この制度が廃止されていくことになりました。
では、アメリカでは不倫はどの程度行われているのか?という点ですが、
統計によるとアメリカでは既婚男性の22%、既婚女性の14%が浮気したことがあるとされています。
また、妻にバレなければ浮気すると答えた既婚男性は74%、夫にバレなければ浮気すると答えた既婚女性は68%となっており、実際に行動は起こさなくても、浮気を望んでいる人が多いことがわかります。
しかし、実際に行動に起こしている人の割合では既婚男性は日本より少なく、既婚女性は日本と同じ程度ということがわかります。
 
日本では、有名人が不倫を行った場合は、謝罪会見を行い、当面の芸能活動を休止することもありますが、アメリカにおいて著名人が謝罪会見を行うケースはほとんどないようです。ただし、政治家が行った不倫の場合だけは、批判の対象となるようです。

これらのことから、アメリカにおける不倫の考え方は、日本よりも寛容であるといえそうですね。  


総合探偵社KAY

category:

戦前の不倫事情。。

「不倫」は絶対にしてはならない行為で、不倫が発覚した場合、慰謝料等の代償を支払うこととなります。

また、芸能人が「不倫」した場合は芸能活動を休止に追い込まれるといったように社会的制裁も加わります。 
一方、昔の日本では「不倫」はどういう扱いだったのでしょうか。

1.昔の日本は不倫に寛容だった?
  今では、不倫した場合には離婚の原因となり慰謝料請求の対象となる不倫ですが、昔の日本においてはどうだったのでしょうか。
夜這いの文化などから、昔の日本は性に対し寛大だったようなイメージもあるかもしれません。あの渋沢栄一も多数の妾を囲っていたのも有名な話ですので、それも不倫に対して寛容だったというイメージの一部に有るのかもしれません。 
しかし、昔の日本においては、現在よりも不倫に対して特に妻の不倫に対して厳しい罰則が設けられていました。

2.姦通罪
姦通罪は、現在では存在しない罪ですが、戦前の日本には刑法で定められていました。姦通罪は、結婚している妻が不倫した場合、妻と不倫した相手の男性が禁錮や懲役等の罪に問われるという内容でした。つまり、不倫した妻は罰せられますが、不倫した夫は罪にならないという男女不平等な内容となります。
現在の日本において「不倫」が刑法に反すること、つまり懲役や罰金といった罪に問われることはありませんので、男女不平等では有るものの戦前の日本においては、現在よりも不倫には厳しかったということがわかります。(※戦後、廃止)

3.明治以前の不倫
 では、姦通罪が出来る前の日本においてはどうだったのでしょうか。江戸時代の法律と言える公事方御定書では、不倫したものは両者死罪、さらに協力したものも追放や死罪という極めて重い罪が定められていました。
 さらに夫は、不倫の現行を発見した場合は、その場で妻と不倫相手を殺害したとしても罪に問われることがなかったとされており、ここでも男女不平等ではあるものの、明治よりも不倫に対して厳しかったと言えます。

 これらのことから、昔の日本において不倫は男女平等ではなく、夫側の不倫に対しては寛大であっても、妻の不倫に対しては非常に厳しかったということがわかります。この夫側の不倫に対して寛容であったからこそ、渋沢栄一が多数の妾を囲うことができたという事実があったのでしょう。
 逆に、妻の方は結婚した後に不倫した場合は、非常に厳しい罰則が設けられていました。人妻に手を出した男性も同様でしたので、男性側も付き合っている相手が人妻かどうかしっかり確認する必要があり、「人妻の不倫=命がけ」の行為ということになり、現在ほど軽い気持ちでは行われてなかったのが想像できますね。

総合探偵社KAY
category: